現在、国内外で新型コロナウイルス感染症のワクチン開発が進められています。今後、必要なワクチンを確保できた際に、円滑な接種ができるよう、国・都道府県・市町村において接種体制の構築準備を進めています。
ワクチン接種に関する情報は、随時このページにてお伝えします。現時点での情報は下記のとおりです。(令和3年3月1日現在)
1.医療従事者等
2.高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
3.基礎疾患を有する者
4.高齢者施設等の従事者
5.上記以外の者
※ワクチンの供給量や今後の科学的知見により、接種順位が見直される可能性があります。
接種時期が決まり次第、個別通知、ホームページ等でご案内する予定です。
原則、住民票所在地において接種を受けます。大野町では、町内の公共施設での接種を検討しています。
下記の流れで接種を受けることになります。
65歳以上の方は3月中、65歳未満の方は4月以降に送付する見込みです。
ワクチンの接種を受けるには、事前予約が必要です。予約は接種券がお手元に届いてからとなりますので、お待ちください。
接種の費用は無料です。
接種回数は2回です。2回の接種は、同じメーカーのものを接種する必要があります。
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンは、しっかり情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。
ワクチン接種後に、接種を受けたことによる健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
新型コロナウイルスのワクチン接種に関する質問や相談に対応するため、令和3年3月1日より下記の相談窓口が開設されます。
【新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口】
受付時間:午前9時から午後9時 (土日・祝日も対応)
電話番号:058-272-8222
相談受付の内容:ワクチン接種に関する質問や相談(接種後の副反応への対応方法など)
新型コロナウイルスワクチンに関する詳しい情報は、以下のホームページをご覧ください。
・厚生労働省「新型コロナワクチンについて」(別ウインドウで開く)