新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費や電気・ガス料金の物価高騰等に対する支援の取り組みとして、低所得のひとり親世帯に対し、国から生活支援特別給付金が支給されます。
さらに、大野町の独自支援として、児童1人あたり一律50,000円を上乗せ支給します!
【制度について】
厚生労働省ホームページ↓
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)
厚生労働省「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
コールセンター 0120-400-903 (受付時間:平日午前9時から午後6時まで)
次の(1)~(3)に該当する者
(1)令和4年4月分の児童扶養手当が支給される者
(2)公的年金等(遺族年金や障害年金など)を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止される者
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど収入が児童扶養手当の受給者と同じ水準となっている者
(児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている者だけでなく、手当の申請をしていれば令和4年4月分の手当の支給が全部または一部停止されたと推測される者を含む)
対象児童1人あたり一律50,000円
※県から本給付金が支給された者に限り、後日大野町から上乗せ給付として、対象児童1人あたり一律50,000円を支給します。
支給対象者(1)に該当する者
申請は不要です。
■給付金の上乗せを希望しない方は、「受給拒否の届出書」の提出が必要です。
受給拒否の届出書(ひとり親世帯分)
■国が給付金を振り込んだ口座を解約・変更をした方は「支給口座登録等の届出書」の提出が必要です。
支給口座登録等の届出書(ひとり親世帯分)
支給対象者(2)または(3)に該当する者
申請が必要です。
収入額を確認できるもの(給与明細書や年金振込額通知書など)や戸籍謄本など、個人により必要書類が異なりますので、申請を希望する方は、役場子育て支援課までご相談ください。
※申請書のお渡しは、令和4年7月上旬頃を予定しております。
令和5年2月28日(月)まで
対象者(1)に該当する者
令和4年6月中に県より指定口座(児童扶養手当振込用口座)へ給付される予定です。
対象者(2)または(3)に該当する者
県の審査が終わり次第、県より順次給付されます。
通帳記帳により、振込をご確認ください。
※大野町からの上乗せ給付金の支払いは、県から本給付金が支給されたことが確認できた後に郵送にて詳細をお送り致します。
「子育て世帯生活支援特別給付金」を装った振込詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
県や大野町から給付金に関する問合せを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みをお願いすることは絶対にありません。
不審な電話や郵便があった場合は、大野町や最寄りの警察署へご連絡ください。