特例臨時接種の実施期間が令和6年3月末まで延長になりました。
接種券同封の説明書をよく読み、ワクチンを接種するかご検討ください。
6か月になる誕生月の翌月に接種券を発送します。
(3回で初回完了)
※乳幼児用ワクチン(1回目)を接種できるのは4歳(5歳の誕生日の2日前)までです。
※1回目接種後、2回目・3回目までに5歳の誕生日を迎えた場合は、2回目・3回目も乳幼児用ワクチンを使用します。
揖斐厚生病院 小児科外来
※ワクチン供給状況をみて、予約枠を増やしていきます。
接種券が届いた方は、随時Web等でご確認ください。
電話またはWeb
※詳しくは、接種券に同封する案内をご覧ください。
※当日、体調不良等でやむを得ずキャンセルする場合は、必ずコールセンターへ連絡してください。
★予防接種に同伴する保護者について
予防接種には保護者(親権者)の同伴が必要です。保護者(親権者)以外の方が同伴する場合は、委任状を持参してください。
小児用ワクチンを接種します。
5歳の誕生日を過ぎた頃に接種券を送付します。
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター | ワクチンの有効性や安全性などに関すること | 0120-761-770 | 午前9時から午後9時(土日・祝日を含む) |
岐阜県 新型コロナワクチン接種相談窓口 | 医学的知見など専門的な相談 (接種後の副反応など) | 平日 058-272-8222 土日祝 050-3629-2813 | 午前9時から午後5時(土日・祝日を含む) |
大野町 ワクチン接種コールセンター | 町でのワクチン接種に関すること (予約についてなど) | 0570-06-5567 | 午前8時30分から午後5時(平日のみ) |