ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    議会・委員会を傍聴しませんか?

    • 公開日:2019年10月14日
    •  
    • 更新日:2025年3月25日
    •  
    • ID:130

    議会の傍聴について

    本会議は、原則として一般に公開されています。どなたでも傍聴できますので、お気軽にお越しください。
    傍聴される方は、直接役場庁舎3階の傍聴席へお越しください。
    本会議議場入口に備え付けの「傍聴人受付票」に必要事項を記入のうえ、傍聴席で傍聴してください。
    ※多人数の団体で傍聴される場合は、あらかじめ議会事務局へご連絡ください。

    委員会の傍聴について

    委員会は、委員長の許可を得て傍聴することになります。
    委員会室前ロビーに備え付けの「傍聴人受付簿」に必要事項を記入のうえ、傍聴席で傍聴してください。
    傍聴席には限りがあります。会場の都合から委員会によっては人数を制限させていただくこともあります。その際は先着順となりますのでご了承ください。

    傍聴者に守っていただくこと

    1. 議会(委員会)の会議を傍聴される方は、傍聴受付票に住所及び氏名を記入してください。
    2. 指定された入口から静かにお入りください。
    3. 議場(委員会室)における言論に対して拍手等により公然と可否を表明したり、議場(委員会室)にいる者に対して示威的行為(デモ活動等)をしないでください。
    4. 携帯電話やスマートフォン等の音を発する機器は、音が出ないように設定してください。
    5. 飲食・喫煙は禁止されています。
    6. 写真の撮影、録音、録画等は禁止されています。特に必要のある場合は、事前に議会事務局へご相談ください。
    7. 正常な議会(委員会)運営のため、係員の指示にご協力ください。

    (注意)ご不明な点は議会事務局までお尋ねください。

    次に該当する方は傍聴をお断りします

    • 他人に危害を加えるおそれのある物(刃物等)を携帯している者
    • 議場(委員会室)にいる者に対して示威的行為のために使用されるおそれのある物(ビラ、垂れ幕、たすき等)を携帯または着用している者
    • 酒気を帯びていると認められる者

    お問い合わせ

    大野町役場議会議会事務局

    電話: 0585-34-1111 ファックス: 0585-34-2110

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム