最近、悪質な訪問販売や勧誘行為、商品購入時の契約トラブルなど、消費生活に関するさまざまな問題が多発しています。
大野町消費生活センターでは、専門の相談員が皆さまからの消費生活に関する相談、苦情を受け取り、解決のための助言などを行っています。
消費生活に関して疑問や不安な事がありましたら、一人で悩まずお早めにご相談ください。〈相談無料・秘密厳守〉
悩まないで、まず相談!
消費者ホットライン 局番なし 188番
“イヤヤ!泣き寝入り!”
消費者ホットラインは全国共通の番号で、地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口をご案内します。
電 話 0585-34-1555
相談時間 平日 午前9時から午後4時
相談方法 面談または電話による相談
【土曜日】
岐阜県県民生活センター
https://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kankyo-seikatsu/sodan-center/(別ウインドウで開く)
【日曜日、祝日】
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/weekend_madoguchi.html(別ウインドウで開く)
近年、消費者を取り巻く環境は、サービスの多様化や情報化の進展などにより大きく変化しております。こうした環境の変化に伴い、相談件数は年々増加し、内容も複雑かつ多様化しています。
本町におきましては、平成28年4月から消費生活センターを設置し、悪質商法による被害や商品事故の苦情などの消費生活に関する相談窓口対応のほか、消費者トラブルを未然に防ぐため、広報誌、ホームページへの掲載や防災行政無線、町配信メールによる呼びかけ等の情報提供に取り組んでおります。
今後も持続的に、相談業務体制の充実・強化に努めるとともに、町民の皆さまが安心して暮らせるよう、消費者行政に取り組んでまいりますので、町民の皆さまにおかれましても、日頃から消費者情報にご留意いただき、消費生活に関してお困りの際は一人で悩まず消費生活センターへご相談ください。
令和5年2月1日
大野町長 宇佐美 晃三