ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ふるさと納税返礼品協力事業者の募集について

    • 公開日:2025年10月23日
    •  
    • 更新日:2025年10月23日
    •  
    • ID:2505

    ふるさと納税返礼品協力事業者の募集について

    大野町では、ふるさと納税制度による本町への「ぎふ大野ふるさと応援金」(ふるさと納税)の促進と、本町の魅力や、地元特産品・企業のPR、販売促進および地元経済の活性化などの相乗効果を図るため、本町へふるさと納税をされた方へ提供する返礼品(お礼の品やサービス等)を募集しています。

    返礼品の提供をしていただける事業者様は、「ぎふ大野ふるさと応援金推進事業実施要綱」および「地場産品基準」等の適用を確認のうえ、お申し込みください。

    なお、返礼品登録先の中間業者は株式会社JTBと株式会社さとふるの2社となります。

    〇提出書類

    ・ぎふ大野ふるさと応援金推進事業参加申込書

    ≪3号(製造・加工品)の場合≫

    ・3号証明

    ・工程試算表

    ※その他、総務省への申請過程で資料を求める場合がございます。

    ※3号ロ(企画)の場合、一度まちづくり推進課までご相談をお願いします。


    【お知らせ】

     令和8年10月より「付加価値基準」が下記の通り見直されます。

    ・付加価値割合の算出方法について、価値に基づく算出を原則とする。

    ・製造・加工品等の返礼品について、当該返礼品の製造等を行う者が価値の過半(51%以上)が区域内で生じたことを証明(※3号証明)するとともに、返礼品提供開始日までに地方団体がその証明事項を一覧で公表する。

    【重要】返礼品の承認について

    【令和7年10月21日更新】

     新たに提供を開始しようとする返礼品等については、総務省において確認を行うため、あらじめ、県を経由して申請書を提出することが必要となっています。

    次回の総務省への提出期間   令和8年1月(予定)
    大野町への提出期限   令和7年12月26日

     申請をいただいてから、返礼品提供開始まで大幅に時間を要する場合がございますので、ご了承ください。

    参考資料(外部サイト)※別ウィンドウで開きます

    お問い合わせ

    大野町役場総合政策部まちづくり推進課

    電話: 0585-35-5374(課直通) ファックス: 0585-34-2110

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム