ページの先頭です

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    予防接種を受けるときの注意事項

    • 公開日:2021年7月9日
    • 更新日:2024年6月13日
    • ID:181
    • 予防接種は体調のよいときに受けるのが原則です。日頃から保護者の皆さんはお子さんの体質、体調など健康状態によく気を配ってください。
      最終的な接種の実施可否は、接種医の判断となります。
    • 「予防接種と子どもの健康」等の説明書をよく読んで、接種を受けてください。
    • 予防接種について(接種スケジュール、副反応等)ご不明な点があれば、下記までご相談ください。

    接種間隔について

     同じ種類のワクチンを複数回接種する場合は、ワクチンによって間隔が異なります。

     詳しくは「予防接種と子どもの健康」を参照ください。

     また、接種間隔の取り扱いが令和2年10月1日から下記のように変わりました。


    不活化ワクチン

    • 定期接種
       五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオおよびHib)、
       四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)、
       二種混合(ジフテリア・破傷風)、
       ヒブ、小児肺炎球菌、B型肝炎、
       日本脳炎、不活化ポリオ、
       子宮頚がん
    • 任意接種
       インフルエンザ など

       間隔の制限なし → 不活化ワクチン、経口生ワクチン、注射生ワクチン

     

    経口生ワクチン

     ・ 定期接種
        ロタウイルス

       間隔の制限なし → 不活化ワクチン、経口生ワクチン、注射生ワクチン

    注射生ワクチン

    • 定期接種
      BCG、麻しん風しん混合、水痘
    • 任意接種
      おたふくかぜ など

       間隔の制限なし  →  不活化ワクチン、経口生ワクチン
       27日以上間隔をおく → 注射生ワクチン



    大野町が実施する予防接種についての同伴者について

     お子さんの予防接種の際には必ず保護者が付き添うことになっています。その保護者について、予防接種法では次のように定められています。

     第2条4 この法律において「保護者」とは、親権を行う者または後見人をいう。

     このため、母親・父親以外の方が付き添ってこられた場合、お子さんの体調に関係なく予防接種は行いませんので、あらかじめご了解ください。
     やむを得ず保護者が付き添うことができない場合は、委任状が必要になります。
     委任状は下記添付ファイルからダウンロードできます