ページの先頭です

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    子どもの教室・相談

    • 公開日:2022年4月1日
    • 更新日:2023年4月1日
    • ID:1215

    ・各教室・相談の日程は個別に案内します。おおまかな日程は「子どもの健診・教室・相談」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
    ・ご都合が悪い場合は事前にご連絡ください。
    ・感染症の状況により変更・中止する場合があります。


    参加される時の感染症対策について

     ・計測をご希望の場合は、バスタオルをご持参ください。
     ・ご自宅でお子さんと同伴の方の体温測定をしてからお越しください。
     ・お子さんや家族の方に発熱・咳などの風邪症状がある場合は、来場をご遠慮ください。

    ふれあい健康相談

    ・実施日時
      毎月第1水曜日 午前9時30分から午前11時  ※午後の部はなくなりました
       
    令和5年 4月5日、5月10日、6月7日、7月5日、8月9日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日

       令和6年 1月10日、2月7日、3月6日

    ・内容
      偶数月:身体計測、育児相談、助産師による相談
      奇数月:身体計測、育児相談、栄養士による栄養相談
    ・持ち物
      母子健康手帳、バスタオル
      (偶数月の助産師相談をご希望の方は、必要に応じて母乳マッサージを行うことがあります。タオルを3,4枚お持ちください。)
    ・場所
      保健センター

    よちよち教室

    ・対象月齢
      10から12か月ごろ
    ・内容
      発育・発達の確認、歯みがきと食事のお話
    ・持ち物
      母子健康手帳、質問票、お茶、バスタオル
    ・受付時間
      午前(個別に案内します)
    ・場所
      保健センター

    わんぱく教室

    ・対象年齢
      2歳ごろ
    ・内容
      身体計測、親子のふれあい遊び、成長記念の手形、虫歯のなりやすさのテスト、保健・栄養・歯科相談
    ・持ち物
      母子健康手帳、質問票
    ・受付時間
      午前(個別に案内します)
    ・場所
      保健センター
     

    モグモグ教室

    ・対象月齢
      7から8か月ごろ
    ・内容
      個別相談
       離乳食の形態・量の確認、お母さんの食事からの取り分けなどについてお話しします。困っていることなどお気軽にご相談ください。
    ・持ち物
      母子健康手帳、問診票、バスタオル
    ・受付時間
      午前(個別に案内します)
    ・場所
      保健センター