高齢者の方が運転免許証の自主返納を行うことに対して支援事業を行っています。

対象者
大野町内に住んでいる70歳以上の方で、有効な運転免許証を自主返納された方。

内容
次の1、2どちらか一つを選んでいただきます。
1 タクシーまたはデマンドタクシーの双方どちらでも利用可能なチケットの交付
※チケットは年間1万円(5年分)交付されます。
2 ハンドル型電動車いす(通称:シニアカー)の購入費の一部助成(上限50,000円)
※ただし、この支援制度は1人1回限りとなります。

手続き方法
- 揖斐警察署の交通課または、運転者講習センターで運転免許証の返納手続きをしてください。
返納に必要なものについては、警察署にお問合せください。
※運転免許証の返納の手続きが完了した時点で免許証は無効になります。
その後は車等の運転はできませんので、ご注意ください。 - 警察署等で手続き後、必要書類をお持ちになり、民生部福祉課で手続きをしてください。
※運転経歴証明書の交付日または取消通知書の通知日から1年以内に手続きしてください。 後日、決定通知書とチケット(タクシーチケット希望の場合のみ)を郵送します。(※タクシーチケットは毎年1万円を5年間交付します。)

手続きに必要なもの
デマンドタクシー並びにタクシー双方利用可能なチケットを希望する場合
- 運転経歴証明書(1年以内に発行されたもの)※交付を受けた場合にお持ちください。
- 申請による運転免許の取消通知書(通知日が1年以内のもの)
- 領収書(手数料1,150円)※運転経歴証明書の交付を受けなかった場合は不要です。
- 振込先の通帳 ※運転経歴証明書の交付を受けなかった場合は不要です。
ハンドル型電動車いす購入費の一部助成を希望する場合
- 運転経歴証明書(1年以内に発行されたもの)※交付を受けた場合にお持ちください。
- 申請による運転免許の取消通知書(通知日が1年以内のもの)
- 購入予定のハンドル型電動車いすの見積書
- 印鑑(シャチハタ以外)※助成金の交付申請の際に必要となります。
- 領収書(手数料1,150円)※運転経歴証明書の交付を受けなかった場合は不要です。
- 振込先の通帳 ※助成金の交付申請の際に必要となります。