ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    家庭用生ごみ処理機等購入費補助金

    • 公開日:2024年4月1日
    •  
    • 更新日:2024年4月1日
    •  
    • ID:2205

    家庭用生ごみ処理機等購入費補助金

     町の一般家庭から出される生ごみには、水分が多く含まれており、家庭用生ごみ処理機を使用することで、水分量を減らし生ごみを減量することができます。また、利用した方から「生ごみの悪臭がなくなり、ごみ捨てのストレスが柔らいだ」「ごみが軽くなり、ごみ出しが楽になった」との感想を聞いています。このことから、町では生ごみの減量を図るため、生ごみ処理機やコンポスト容器の購入費用の一部を助成します。

    対象

    次の全ての要件を満たす世帯

    ・大野町内に住所があり、居住していること

    ・生ごみの自己処理のために、生ごみ処理機等を購入し町内で使用すること

     ※令和6年4月以降に購入したものに限ります。

    対象機種

    ・電気式生ごみ処理機(ディスポーザー式を除く。)およびコンポスト容器

     ※市場に流通している商品であり、中古品または転売品でないもの

    助成額

    ・一世帯につき、1個(セット)の生ごみ処理機等本体の購入金額(税込み)の2分の1以内(100円未満切捨)で、5万円を上限とします。

    申請方法

    ・電気式生ごみ処理機またはコンポスト容器を購入後6ヶ月以内に、環境生活課窓口または下記にあります補助金交付申請書と補助金交付請求書に必要な事項(住所・氏名・購入金額・振込口座等)を記入し、添付書類を添えて環境生活課まで提出してください。


     また、この補助金申請は1世帯につき生ごみ処理機およびコンポスト容器それぞれ1つまでとします。再度補助金の交付を受けたい場合は、交付申請をした日から5年を経過しないと、交付の対象となりません。

    その他

    ・年度途中において、予算がなくなり次第終了となります。

    ・予定見込み件数 生ごみ処理機 18件  コンポスト容器 12件(令和6年度実績 生ごみ処理機19件 コンポスト6件)