安心して産み育てられることができるよう、妊娠期から子育て期の家庭やおこさんのさまざまな相談支援を行う「大野町こども家庭センター」では、それぞれの家庭状況に合わせた関係機関と連携しながら皆さんの子育てを一緒に応援します。
従来の「子育て世帯包括支援センター(母子保健)」と「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」の両機能の一体的な相談支援機関として、相談者の思いやニーズを確認し、各種機関、制度や支援と繋げていきます。 一人で悩まず気軽にご相談ください。
◇母子健康手帳の発行
◇妊娠期から子育て期の不安や悩み相談・サポートプラン作成
・電話相談・個別面談
・パパママサロン
・プレママサロン
・産後のカラダメンテナンス
・赤ちゃん全戸訪問
・養育訪問
・離乳食相談員の訪問相談(生後5か月から1歳児の保護者)
・ふれあい健康相談(発育発達相談・母乳相談・栄養相談)
・にこにこ広場
・発達心理相談
・乳児健診(3から4か月児)
・1歳6か月児健診
・3歳児健診
・離乳食サークル(乳児健診と同時開催)
・モグモグ教室(生後7から8ヶ月児)
・よちよち教室(1歳児)
・わんぱく教室(2歳児)
◇ふれあい食体験教室
◇子育て世帯に関する相談
・養育相談(保護者や家族)
・こどもからの相談
・ヤングケアラー相談
・虐待予防や相談、虐待通告受付
◇子育て支援事業の紹介、開拓・サポートプランの作成
・子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライト)
・子育て世帯訪問支援事業
・養育訪問
◇子育て支援事業利用のための関係機関との連絡調整