令和6年12月2日をもって、被保険者証の新規発行が終了します。令和7年7月31日までは、新たに後期高齢者医療制度に加入される方については、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、はがきサイズの「資格確認書」が送付されます。
なお、令和6年12月1日までに制度に加入し、被保険者証をお持ちの方については、被保険者証の記載の期限まで使用することができますが、紛失や破損した場合は、窓口で申請すれば、令和7年7月31日までは、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書が発行されます。
・資格確認書は、はがきサイズで、上質紙・白色です。
・有効期限は、令和7年7月31日までです。
・現在の被保険者証の資格情報に加えて、高額療養費限度区分などの情報が記載されます。
※新たに制度に加入された方など、高額療養費限度区分等の記載がない方ついては、住民課で申請が必要です。
・医療機関等の受付窓口で提示していただくことで被保険者証と同様に受診等が可能です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには登録が必要です。
申請には以下3つの方法があります。
1.医療機関・薬局の受付(カードリーダ)からの申請
2.マイナポータルからの申請
3.セブン銀行ATMからの申請
詳しくは下記サイトをご参照ください。