ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    大野町放課後クラブの民間委託を開始します

    • 公開日:2025年2月19日
    •  
    • 更新日:2025年3月18日
    •  
    • ID:2375

    大野町放課後クラブの民間委託について

    1.放課後クラブとは

    放課後クラブとは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を預かり、放課後や長期休暇期間等に生活の場を提供し、適切な遊びや生活を通して児童の健全育成を行う場所です。

    2.放課後クラブを民間委託する目的

    大野町放課後クラブは小学校区(大野・北・西・中・南・東)を単位として開設することで待機児童ゼロを続けています。しかしながら、人材確保が困難となり、支援の在り方も多様化する中で、引き続き、安心して預けられる場所を提供し続けるとともに、より質の高いサービスを提供するために民間委託を行います。

    3.民間委託の開始時期

    令和7年4月1日より町内全ての放課後クラブで民間委託を行います。

    4.委託事業者

    株式会社 明日葉 

    【本社住所】東京都港区芝4-13-3 PMO田町東10F

    5.委託事業者の選定方法

    公募型プロポーザル方式により選定をしました。

    6.業務内容について

    現在の大野町放課後クラブの運営内容に加え、以下の内容を実施していく予定です。

    ・エリアリーダーを配置し、サービスの均一化を行うとともに、連絡・相談・トラブルなどへの迅速・適切な体制の強化

    ・アプリを活用した欠席連絡

    ・夏休みなどの長期休業時や1日開所時におけるお弁当配食サービス

    ・オンラインプログラムやぬりえコンテストなどの各種イベントの開催

    ・指導員向けの各種研修の開催                      など  

     ※実施時期・導入時期などにつきましては、改めて周知させていただきます。

    7.大野町放課後クラブに関するQ&A

    【Q1】民間委託とはどういうことですか?

    【A1】大野町放課後クラブの運営業務を一部民間事業者へ委託することです。民間委託後も大野町が運営事業の実施主体です。

     (町で引き続き行うこと)

      ・入所決定や保育料の決定に関すること

      ・利用手続きや申請に関すること

     (委託事業者〈株式会社明日葉〉で行うこと)

      ・放課後クラブの運営業務全般に関すること(こどもの育成支援・学校との連絡調整など)

      ・指導員の採用・研修・労務管理に関すること

      ・放課後クラブへの相談や要望、トラブルへの対応に関すること


    【Q2】放課後クラブの保育料は変わりますか?

    【A2】変わりません。令和6年度と同じ金額(算定方法)となります。


    【Q3】保育料の支払い方法は変わりますか?

    【A3】変わりません。例年と同様の納付書払いでの支払いとなります。


    【Q4】放課後クラブを利用できる時間帯は変わりますか?

    【A4】変わりません。通常であれば学校下校後~18時30分まで、長期休暇時等であれば7時45分~18時30分までの利用となります。


    【Q5】欠席連絡はどのような方法になりますか?

    【A5】今後、出欠席アプリの導入を考えています。アプリ導入前の連絡方法は現行と同じ、各放課後クラブに欠席のご連絡をお願いいたします。アプリ導入後は、アプリにて欠席連絡をお願いいたします。

    ※導入時期になりましたら周知をさせていただきます。


    【Q6】放課後クラブの指導員は変わりますか?

    【Q6】基本的には変わらない予定ですが、若干数の変更はございます。


    【Q7】申請方法や入所決定などは変わりますか?

    【A7】令和7年度以降の申請はオンライン申請に加え、大野町教育委員会学校教育課窓口、各放課後クラブにて受付を行います。入所決定については引き続き大野町教育委員会学校教育課にて行います。


    8.株式会社明日葉よりご挨拶

    令和7年4月より大野町放課後クラブの業務委託を受託するあたり、株式会社明日葉からの受託挨拶を掲載いたします。


    【掲載URL】:https://youtu.be/GGvh1AsbdZw(別ウインドウで開く)

    【株式会社明日葉】保護者様向けご挨拶文

    お問い合わせ

    大野町役場教育委員会学校教育課

    電話: 0585-34-1111 ファックス: 0585-34-3334(教育委員会直通)

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム