● リチウム蓄電池のみ有害物(乾電池)の黄色箱に入れてください。
● 役場の窓口では回収しておりません。
≪注意≫・廃棄するまでに時間を要する場合は、直射日光を避け、雨風の影響を受けない冷暗所に保管してください。
・電極が露出している蓄電池は、電極部を絶縁テープで絶縁処理したうえで保管してください。
・容易にリチウム蓄電池を取り外せないものは、無理に取り外す事はしないでください。
● 加熱式たばこの一部製品:日本たばこ協会の回収協力店で回収・リサイクルしています。詳しくは、日本たばこ協会(別ウインドウで開く)のサイトをご確認ください。
● モバイルバッテリー等のリチウム蓄電池で下記のマークがあるものは、一般社団法人JBRC(別ウインドウで開く)のリサイクル協力店で回収しています。
≪注意≫・リサイクル協力店で回収できない電池もあります。
注意事項をよく読んで対応ください。
※ 火災事故等の主な原因のリチウム蓄電池は、コンセントに繋がなくても動く製品など、さまざまな製品に幅広く普及しています。
モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機等のバッテリー、スマートフォン、電気カミソリ、電動工具、ハンディファン、電動式玩具 (令和6年度環境省「一般廃棄物処理実態調査」より引用)