ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    無許可の不用品回収業者を利用しないでください!

    • 公開日:2025年11月5日
    •  
    • 更新日:2025年11月5日
    •  
    • ID:2510

    無許可の不用品回収業者を利用しないでください!

     家庭から出た不用品を回収するには、本町が交付する一般廃棄物収集運搬許可が必要です。この許可を持たない業者は、法律に違反して廃棄物を回収することになります。

     また最近、町内で「無料で不用品を回収します」と宣伝する業者が増えています。しかし、これらの業者の中には無許可で回収を行っている場合があり、後に高額な料金を請求されたり、執拗に営業されるなどのトラブルが発生しています。

    どんなトラブルが起こっているのか?

    ● 無料回収を頼んだら高額な処分費用を請求された

       例えば、テレビや家電などを無料で回収すると言われたのに、後から「処分費がかかる」と言われ、高額な料金を請求される事例があります。

    ● 不要品を依頼していないのに勝手に回収された

       チラシやインターネットで見かけた業者に依頼したところ、必要ない物まで勝手にトラックに積まれてしまったケースも報告されています。

    ● 繰り返し訪問される

       一度回収を依頼しただけで、その後も繰り返し不要品の回収を持ちかけられ、困っているという声も多く寄せられています。

    トラブルを防ぐために

     不用品回収を依頼する前に許可業者か確認してください。

     業者は必ず本町から一般廃棄物収集・運搬の許可を得ている必要があります。

     許可業者であれば、適正な料金で回収し、法に則った方法で廃棄物を処理します。

    廃家電や粗大ごみなどの廃棄物を正しく処分するには、どうすればよいですか?

    ● 本町が案内するルールで処分してください。(さんあーる参照)

    ● 廃家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、家電リサイクル法の対象品目です。買い換えに伴う処分の場合は新しい製品を購入する小売業者に、処分のみの場合は処分する製品を購入した小売業者に引き取りを依頼するなど家電リサイクル法に基づいて、適切に処理をしてください。

    参考リンク   ≪ 不法投棄や火災を防ぐためにも信頼できる業者を選び、正しい方法で廃棄物を処理してください ≫

    環境省

    独立行政法人 国民生活センター

    一般財団法人家電製品協会