東小学校において、特定外来生物である「セアカゴケグモ」が発見されました。
なお、本事案に伴うけが人等はありません。
1 経緯
・令和7年9月4日(木)13時00分頃、東小学校グラウンド内の体育倉庫において、セアカゴケグモの疑いのあるクモ1匹を児童が発見したため、直ちに教職員により駆除を行った。
・令和7年9月5日(金)学校において、児童にセアカゴケグモの注意喚起を行い、教育委員会より保護者連絡アプリにて保護者に対して情報共有を行った。
・令和7年9月8日(月)専門業者により現地調査を行い、9月4日(木)に駆除したクモの死骸を専門業者が確認したところセアカゴケグモであることが判明した。
・令和7年9月13日(土)専門業者により防除作業を行った。
2 今後の対応及び注意喚起
・同校の教職員が学校内の見回りを徹底するほか、新たに発見された場合は、速やかに駆除を実施します。
・土日などに東小学校グラウンドを利用される場合は、十分に気を付けていただくようお願いいたします。