
放課後クラブについて
学校下校後および長期休暇中に保護者が家庭に居ない小学生の児童を対象に、保護者に代わって保育を行い、児童の健全育成を図ることを目的として放課後クラブを開設・運営しています。
放課後クラブへの入所には、以下の条件が必要となります。

入所条件
小学校1年生から6年生の児童で、次に該当する場合
- 保護者および同居の親族(65歳以下の方)が昼間(午前8時30分から午後5時)に居宅外において毎月15日以上の日数を勤務している場合。
- 保護者が疾病に掛かりもしくは負傷し、身体に障がいを有している場合。
- 保護者が長期にわたり同居の親族を常時介護している場合。

開設日・時間
- 平日の小学校の授業のある日 下校時から午後6時30分
- 土曜日、春・夏・冬休み期間 午前8時(夏休みのみ午前7時45分)から午後6時30分(土曜日については、5人以上で開設となります。)
- 日曜日、祝日および12月28日から1月4日は、休所します。
※定員の空き状況に関しては、学校教育課までお問合わせください。

大野放課後クラブ
- 実施場所 大野小学校 電話 32-5021 定員 60人

東放課後クラブ
- 実施場所 東小学校 電話 32-5026 定員 60人

西放課後クラブ
- 実施場所 西小学校 電話 32-5023 定員 35人

中放課後クラブ
- 実施場所 中小学校 電話 32-5024 定員 50人

南放課後クラブ
- 実施場所 南小学校 電話 32-5025 定員 45人

北放課後クラブ
- 実施場所 北小学校 電話 32-5022 定員 35人

保育料
【階層区分】 【保育料】
A階層 生活保護法(昭和25年法律第44号)による 月額 0円(8月を除く月) 月額 0円(8月)
被保護世帯(単給世帯を含む)
B階層 前年度分の町民税非課税世帯 月額 3,000円(8月を除く月) 月額 5,000円(8月)
C階層 前年度分の町民税課税世帯 月額 6,000円(8月を除く月) 月額 10,000円(8月)
各放課後クラブの指導員より毎月初めに納付書を受け取っていただき、月末までに納付書記載の金融機関またはコンビニにて納付してください。(役場1階 指定金融機関でも可)
※12月分は12月27日、3月分は3月25日まで。ただし、金融機関が休日の場合は翌営業日となります。

申請書類
- 放課後クラブ入所申請書
- (勤務の場合)放課後クラブの児童育成に欠ける事由証明(雇用・パート)
- (疾病・介護等の場合)その他証明するもの
※申請に必要な添付書類がありますので、放課後クラブのご案内を必ずご確認ください。

申込先
学校教育課まで、必要書類をそろえて提出してください。

様式ダウンロード