ページの先頭です

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    戸籍・戸籍の附票・身分証明書の郵送請求の方法

    • 公開日:2021年12月14日
    • 更新日:2021年12月14日
    • ID:214

    戸籍・戸籍の附票・身分証明書を郵便で請求する際は、以下の1から4を大野町役場住民課宛にお送りください。

    1. ダウンロードしてプリントアウトした申請書にもれなく記入・押印してください。
      同じ内容をお手持ちの便せん等に記入・押印していただいても結構です。

      ※昼間(午前9時から午後5時)の連絡先を必ずご記入ください。
      ※特に、本人・配偶者・直系親族以外の方が申請される場合は、使用目的を詳しくご記入ください。
       (ただし、使用目的の理由によっては、交付できない場合もあります)
      ※申請者が直系親族であっても、当町で確認ができない場合は、関係性がわかる戸籍謄本等の資料を求めることがあります。
      ※身分証明書については本人が申請してください。本人以外の方が申請される場合は委任状が必要です。
    2. 証明手数料を、郵便局の定額小為替にてご用意ください。(切手・収入印紙では受付できません)
      1通の手数料:謄本(全部事項証明)・抄本(一部事項証明)とも同額
       ・戸籍 450円
       ・除籍・改製原戸籍 750円 
       ・戸籍の附票・身分証明書 300円

      ※原則おつりのご用意ができません。通数が不明の場合は事前に問い合わせてください。

    3. 返信用の封筒に、返送先の住所(申請者の住民登録地に限ります)・氏名・郵便番号を記入し、84円切手(速達の場合は374円)を貼ってください。
      複数枚申請する場合は、切手を余分に同封していただくか、受取人の方で不足分の着払いをお願いします。
    4. 写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写しを同封してください。

     送付先 〒501-0592 
          
    岐阜県揖斐郡大野町大字大野80番地
          大野町役場 住民課 行

    住民票・住民票記載事項証明の郵送請求の方法

    偽り、その他不正の手段により交付を受けたときは、30万円以下の過料に処せられます。

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。