ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

大野町

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    各種証明書のオンライン交付申請(ぴったりサービス)について

    • 公開日:2025年5月16日
    •  
    • 更新日:2025年5月16日
    •  
    • ID:2399

    各種証明書のオンライン申請について

    マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの人で大野町に本籍または住民登録がある人は、オンラインで次の証明書の請求ができるようになりました。

    スマートフォンやパソコン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)を使い、窓口まで出向くことなく、24時間365日いつでもどこでも各種証明書の交付申請ができます。証明書は申請書の住民登録地へ郵送します。

    ※オンライン申請には、マイナポータルの手続きの検索・電子申請ぴったりサービスのサイトを利用しています。

    請求できる証明書

    申請できる証明書の種類及び証明書交付手数料一覧
     種類手数料申請できる人 
     住民票の謄本、抄本 1通 300円 ご本人または同じ世帯の人
     住民票記載事項証明書 1通 300円 ご本人または同じ世帯の人
     戸籍の謄本、抄本
    (全部、個人事項証明)
     1通 450円・ご本人または同じ戸籍に記載のある人
    ・必要な戸籍の直系の血族
    (父、母、子、孫、祖父母など)
     除籍、改製原戸籍の謄本、抄本
    (除籍の全部、個人事項証明)
     1通 750円 ・ご本人または同じ戸籍に記載のある人
    ・必要な戸籍の直系の血族
    (父、母、子、孫、祖父母など)
     戸籍の附票 1通 300円 ご本人または同じ戸籍に記載のある人
     身分証明書 1通 300円 ご本人のみ
     独身証明書 1通 300円 ご本人のみ

    手続きに必要なもの

    ・マイナンバー(個人番号)カード

    ・スマートフォンまたはパソコン(マイナンバーを読み取るカードリーダーが必要)

    ※マイナンバーカードの暗証番号は利用者証明用電子証明書(4桁の数字)と署名用電子証明書(6~16桁の半角英数)を使用します。暗証番号は、マイナンバーカード交付時にお渡しした暗証番号を記載した書類で確認してください。


    申請の流れ

    1.オンライン申請

    スマートフォンまたはパソコンからマイナポータル(外部リンク)(別ウインドウで開く)にログインして、必要な証明書の申請をしてください。

    ・申請者の情報の入力

    ・必要な証明書の内容を確認

    ・郵送方法の選択

    2.キャッシュレス決済

    大野町で申請内容を確認後、不備がなければマイナポータルにて決済用URLを送付しますので、証明書交付手数料及び郵送料を納付してください。

    <利用できる決済サービス>

    ・クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)

    ・PayPay

    ・auPAY

    ・d払い

    3.証明書の受け取り

    大野町で決済確認後、申請者の現在の住民登録住所へ証明書を送付します。


    注意事項

    ・請求書の記入内容や添付書類に疑義や誤りがある場合、請求者にご連絡いたします。

    ・請求された書類は、勤務先等の住民登録地以外に送付することはできません。

    ・死亡された方の住民票(除票)は、死亡時に同一世帯だった方からのみ請求可能です。その住民票の除票には、個人番号及び住民票コードの記載ができません。